
この記事では、
- iHerb(アイハーブ)から退会する方法
について説明していきます。
アイハーブに登録したけど、使わないから退会したいな。
アイハーブに登録する前に、退会方法を知っておきたい。
こんな方も少なからずいらっしゃるはず。
アイハーブは海外のサイトだし、初めての方は確かに不安になりますよね。
そんな方は前もって退会方法を知り、安心してアイハーブを利用できるようにしましょう。
iHerb(アイハーブ)から退会する方法2つを紹介
アイハーブから退会する方法は、
以上の2つの方法があります。
退会方法にはそれぞれ特徴があるので、1つずつ解説していきますね。
アカウント情報を完全削除して退会
アイハーブからアカウント情報そのものを消したい場合は、「アカウント情報の完全削除」を行います。
この手続を行うと、以下のようなアカウントにあるすべての情報が削除されてしまいます。
- 個人情報
- 注文履歴
- 紹介クレジット
- 記入したレビュー
- その他情報すべて
アイハーブを全く使わなくなった方であれば、これらの情報は必要ないためアカウントを削除しても良いかも知れません。
しかし、注文履歴を見返したい時や、紹介クレジットが残っている場合は損をしてしまいます。
アカウント情報を残したまま退会するには、次で紹介するアカウントロックが便利です。
アカウントロックによる事実上の退会
アカウントロックは、「アカウント自体を使用できなくするという退会方法」です。
アカウントにロックを掛けているだけなので、情報は削除されず、いつでも再開することができます。
アイハーブの退会というと、こちらのアカウントロックを示すことがほとんど。
なぜこのアカウントロックが一般的な退会方法かと言うと、アメリカの税法などの法律の制限を受けているから。
アイハーブは、注文履歴を数年間残しておく必要がありますし、情報削除も個人の署名が必要となります。
そんな手間を避けるためにも、「アカウントロック=事実上の退会」としているんですね。
iHerb(アイハーブ)から実際に退会する手順
ここからは、アイハーブから実際に退会する手順を
の2種類に分けて説明していきます。
アカウント情報の完全削除による退会方法
アカウントを完全削除するには、「データ保護権利の行使のためのお問い合わせフォーム 」を利用します。
フォームに移動後に必要事項を記入して実行をすると、メールアドレスに6桁のコードが送られてきます。
このコードをアイハーブの画面に戻り、入力すればアカウント情報の削除が完了します。
一度アカウントを削除すると二度と復活ができないので、しっかり考えてから実行しましょう。
アカウントロックによる退会方法
アカウントをロックする際は、「お問い合わせフォーム」を利用します。
メールまたはチャットにて、退会手続きをしたいと伝えるだけでロックが完了。
ロックを解除してアイハーブの利用を再開したい場合は、同じ問合せフォームから「アカウントを再開したい」と言えばすぐに再開できますよ。
お問い合わせ方法に関しては、「iHerb(アイハーブ)に問い合わせる方法!日本人スタッフが親切」を参考にしてください。

iHerb(アイハーブ)から退会する方法まとめ
というわけで本記事は、「iHerb(アイハーブ)から退会する方法」について書いてきました。
退会方法は2つあり、自分の望む退会方法を選ぶことができることが分かりましたね。
- アカウントの情報を消したい:アカウントの削除
- アカウントを使えなくしたい:アカウントロック
といった感じの退会方法となります。
個人的には、アカウント情報を完全に消さず、アカウントロックの状態で退会するのがおすすめですよ。
iHerb(アイハーブ)のその他トラブルを、別記事でまとめています。
» iHerb(アイハーブ)でトラブルが起きた時の対処方法【まとめ】


購入したのは、アメリカの通販サイトiHerb(アイハーブ)。
購入する時は、アイハーブの紹介コード【 SQM3981 】を入力すると、いつでも全商品5%オフになります。
\買い方を詳しく解説しています/
\お得に買う方法を紹介しています/